技術は人を幸せにする!

Technology makes our happiness!

Facebook

支援機器の開発や支援機器ワークショップの案内を発信しています.

Instagram

支援機器ワークショップの様子などを発信しています.

YouTube

我々が開発した支援機器の紹介をしています.

活動目的

私たちは,現在,AT&D Lab. (Assistive Technology & Devices Laboratory) としてさまざまな支援機器の開発を行っています. 私たちは,10年ほど前からハンディキャップを持つ人たちに向けて,さまざまな支援機器の研究開発に取り組んできました. 国などの機関から研究助成金をいただいたりしながら開発をしてきました. でも,本当に現場で必要なものは最先端の研究成果ではなく,これまでにあった熟れた技術を使った機器だと気づきました. そこで,私たちは,既存の技術を組み合わせ,比較的短期間で開発ができ,しかも,現場ですぐに使えるものの開発を,数年前からはじめ, これまでに3つの支援機器と4つのサービスを開発しました.現在も新しいものを開発中です. このように,AT&D Lab. の活動は,会員相互の協力,協調のもとに,地域課題の調査および課題解決のための機器開発等の活動を通じて,地域社会に貢献することを目的としています.

ご支援のお願い

私たちが開発した支援機器をそれを本当に必要とする人の元に届けるため,ワークショップをしております. この活動は,内閣府が掲げる「年齢や障害の有無等にかかわりなく安全に安心して暮らせる「共生社会」の実現」の一助になる活動と考えおり, 継続的に活動するために開発費とワークショップの部品代が必要です. この活動を推進していくためにも,皆様の温かいご支援・ご協力をお願い申し上げます.

寄附金申込書(Word)

寄附者は個人,法人を問いません.必要事項をご記入の上,メールにて atdlab@nagano-nct.ac.jp 宛にお送りください. AT&D Lab. 規約(PDF)

この活動にご賛同いただいている方々

T.N.さま
S.T.さま

Webアプリ

AT&D Lab. で開発し,サービスを行っているWebアプリケーションです.

点字タイピング練習

パソコンのキーボードを使って,パーキンスブレーラーのタイピング練習が行えます.

点字墨字変換

点字を撮影した写真を墨字に変換します.タブレットなら点字をカメラで撮影し,直ぐに墨字に変換できます.

ATレシピ

支援機器のプロトタイプ開発をより簡単に行うためのサポートサイトです.レシピの投稿や編集,検索などが行えます.

*長野高専内限定公開

視覚障害者向け地図作成

視覚障害者向けの触るハザードマップやユニバーサルマップを作成するためのデータを作成します.

*長野高専内限定公開

支援機器

AT&D Lab. で開発した支援機器を紹介します.画像のリンクからYouTubeの動画が視聴できます.

  • All
  • 触るスイッチ
  • こころトーク
  • おとてんくん
  • Card to Speech
  • あいうえおキーボード
  • つなが〜る

触るスイッチ

こころトーク

おとてんくん

Card to Speech

あいうえおキーボード

つなが〜る

チームメンバ

AT&D Lab. を構成する個性ある研究者たち

藤澤 義範

長野工業高等専門学校
情報エレクトロニクス系 教授
AT&D Lab. 責任者

古川 万寿夫

新居浜工業高等専門学校
電気情報工学科 教授

伊藤 祥一

長野工業高等専門学校
情報エレクトロニクス系 教授

中山 英俊

長野工業高等専門学校
情報エレクトロニクス系 教授

小林 祐介

石川工業高等専門学校
機械工学科 准教授

力丸 彩奈

長野工業高等専門学校
情報エレクトロニクス系 准教授

渡邊 直人

長野工業高等専門学校
機械ロボティクス系 助教

活動実績

2021年〜

コンタクト

支援機器やアプリの開発を続けられているのは,皆さんからの声が励みになるからです.いつも暖かいご声援ありがとうございます.

住所

〒381-8550 長野県長野市徳間716

e-mail

atdlab@nagano-nct.ac.jp

Loading
あなたのメッセージを送信しました.ありがとうございました.